サイフォンコーヒー

前回軽くコーヒーの話題を書きましたが、今回もコーヒーの話。
先日、喫茶店に寄った際に、サイフォン式のコーヒーメーカーを初めて目にしました。
フィルターを使用したドリップタイプ、1杯ずつ簡単にすぐ出せるカプセルタイプ、エコポッドタイプなど、コーヒーマシンについてはいろいろあることは知っていましたが、これは知りませんでした。
家では薄味なのでとても苦かったです。
サイフォン式
水蒸気の圧力を利用してお湯を押し上げるサイフォン式。
原理ももちろんですが、道具もとても理系っぽい!!
イメージはすっかり理科の実験です。
※イメージ
喫茶店のサイフォンはIHかな?ホットプレートのようなもので温めていたのですが、昔はアルコールランプだったんですね。
ますます理科の実験みたいです。
豆を挽くコーヒーミルもそうですが、こうした道具はどうしてこう心くすぐる形なんでしょうか。
文系ですが理系心がうずきます。
時間ももかかるし手間もかかるし、量も少ししか作れませんが、ロマンあふれるコーヒーメーカーです。
美味しさを求めて
コーヒーメーカにもいろいろな種類があるんですね。
高圧力で抽出するエスプレッソは私には縁がありませんが、これもまたコーヒーのおいしさを追及して生まれた一つの形だと思います。
ドリンクバーやコンビニではスイッチ一つで簡単にコーヒーが出てきますが、時間と手間をかけてじっくり作ったコーヒーもまたいいものです。
じっくりといえば、トルココーヒーがあります。
ジャズべまたはイブリックと呼ばれる小さなひしゃく型の道具を使って抽出されるトルココーヒー。
フィルターで濾していないのでコーヒーの粉がたくさん入ってしまいますが、飲み終わった後にソーサーをかぶせてひっくり返し、残った粉の形で占うコーヒー占いがあるそうです。
面白いですね。
ちょっとコーヒーが好きになる、そんな日でした。
シーサイドリアルエステートの最近の投稿
-
湘南茅ヶ崎の名店が福岡にやってきた!
-
床の遮音性能=L値とは
-
JR九州が手掛ける分譲マンション「MJR」が 1万戸突破!
-
宗像大社
-
今年の公示地価
-
糸島市『海に沈む夕陽を望む土地』
-
国内最大級のスケートボード場が福岡に!
-
福岡「SUUMO住みたいまちランキング2024年」
-
令和の鍋事情
-
相続診断士を取得しました