ニュースレター6月号より
真夏日と思うような暑い日もあれば、風が涼しくて気持ちが良い日もありますね。
気温差が激しい日々が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
6月、梅雨のシーズンが到来です。といいたいところですが、なかなか梅雨入りしませんね。
ところで、なぜ「梅の雨」と書くのでしょう。
中国の語源として、「梅の実が熟すころに降る雨」という意味で長江流域で「梅雨(ばいう)」と呼んでいた説、
「黴(カビ)がはえやすい時期の雨」という意味で「黴雨(ばいう)」と呼んでいたがカビでは語感が
良くないので同じ読みで季節に合った「梅」の字を使ったという説があります。
「梅雨」という言葉は江戸時代に中国より伝わり、その頃より日本で「つゆ」と呼ばれるようになったそうです。
「つゆ」と呼ぶようになった由来としては、「露(つゆ)」から連想した、梅の実が熟す頃だから「つはる」から連想した、
梅の実が熟し潰れる時期だから「潰ゆ(つゆ)」から連想した、等諸説あるようですね。
そしてこの時期あじさいがとても綺麗です。
色もなじみのピンクや青のほか、白や秋色と呼ばれるアンティークカラーまで多種多様です。
筥崎宮のあじさい苑も有名ですが、海の中道海浜公園は15,000株もの規模だそうなのでぜひ見に行ってみたいと思います。