ならいごと
こんにちは、山本です。
今年もあと1週間ほどで終わってしまいますね。
年を重ねるごとに、時が過ぎるのがどんどん早くなっていく気がします。
さて、振り返りというわけではありませんが、今年茶道教室に通い始めました。
裏千家が主催している「初心者のための茶道教室」でホテルの茶室で行われているものです。
気軽に通える教室ということで服装も自由。先生に丁寧に教えていただいています。
今は和室がある家も少なくなっているなか、畳にふれあう機会はそうないかもしれません。
畳のお茶室はすっと背筋が伸びて、自然と気が引き締まります。
日本らしいことって何もできないな、と思ったのがきっかけでした。
美味しい和菓子とお茶に癒され、先生のたたずまいや所作がとてもきれいで日々刺激を受けています。
季節の花や言葉なども全然知らない自分に驚き、日々学びになります。
そして久しぶりの正座。本当にいつぶり??という感じです。
まったく正座が保てなくてびっくりします。しばらく座っていると笑えるくらい足がしびれて立てません。
正座は慣れだとか、年をとると平気になるとか言われましたが、やっと最近しびれがとれるのが早くなってきたかなというところです。
教室は週に1回ですが、初めて聞く言葉をなかなか覚えられず、またびっくりするほど前回習ったことをきれいに忘れており困っています。
新しいことってこんなにも頭に入ってこないものでしょうか。
動画で復習して参加するようにしていますが、呆れずに根気よく教えてくれる先生に感謝です。
きっと来年は所作が美しい山本になっていることでしょう。