ポッキー・プリッツの日

本日11月11日は「ポッキー・プリッツの日」として有名ですが皆さんご存知でしょうか。
おそらくほとんどの方が知っていると思いますが、
私が子供のころはあまり浸透していなかったような気がします。
しかし学生の頃は毎年11月11日になると多くの人がポッキーやプリッツを買っていたような記憶があります。
最近ではテレビCMや店頭に特設コーナーが作られるなど、
全国的に認知されてきているのがわかります。
少し調べてみると、毎年11月11日の2種類のお菓子の売り上げは通常の日の約3倍にもなるとのこと。
ここまで効果が出ているとなると記念日を全面的に打ち出さない理由がありませんよね。
こういった記念日を作り売り上げを伸ばすことを「記念日マーケティング」呼ばれるようですが、
やはり人の中にある「記念日を大切にする」という心理が販売戦略に繋がっているのでしょうか。
特に今日の記念日のような数字と商品の形が同じということで視覚的にも記憶に残りやすいですね。
私も人を楽しませるというところから新しい発想が出来たらと思います。
記念日に乗っかって今日は久しぶりに買ってみようかと思ったりしますよね…
シーサイドリアルエステートの最近の投稿
-
湘南茅ヶ崎の名店が福岡にやってきた!
-
床の遮音性能=L値とは
-
JR九州が手掛ける分譲マンション「MJR」が 1万戸突破!
-
宗像大社
-
今年の公示地価
-
新たな挑戦
-
糸島市『海に沈む夕陽を望む土地』
-
仕事の本質
-
国内最大級のスケートボード場が福岡に!
-
経験と信頼関係は宝物