雨の音

雨の季節ですね。
晴れているのに急に真っ暗になって雨が降り始めたり、不安定なお天気が続くようになりました。
風の強い日もあり、JR筑肥線がいつ止まってしまうのかひやひやしています。
今日は、ついに台風1号が発生したそうですね。
最近、熊本を襲った豪雨もありました。
強風や雨に備え、できることはやっておきたいものです。
災害に備えて
豪雨や台風がやってきてからでは遅いこともあるでしょう。
例えば、水害にそなえ、側溝や排水管の掃除をこまめにして、水はけをよくしておくことも大切です。
また、国土交通省や自治体などがだしているハザードマップを確認し、事前に危険のあるエリアを確認しておくのもいいかもしれません。
避難所の確認、ライフラインが途絶えてもある程度大丈夫なように、非常用品もあるといいですね。
強風の場合、思わないものが飛んでしまうこともあります。バルコニーや庭などにあるものはできるだけ屋内に片付け、備えます。
昔、ぶら下がっているタイプの看板が、台風後に田んぼに刺さっているのを見たことがあります。
強風は本当に危険です。
雨の音
前回ご紹介しましたが、高い温度と湿度で過ごしにくい日本の夏です。
しかし、暑くて蒸した日でも、ざあっと降る夕立やしとしとと降る雨には風情がありますね。
自然界の身近な音、リラックス効果もあるとのことですがどうでしょうか。
しっかり備えて安全に過ごしたいものです。
シーサイドリアルエステートの最近の投稿
-
湘南茅ヶ崎の名店が福岡にやってきた!
-
床の遮音性能=L値とは
-
JR九州が手掛ける分譲マンション「MJR」が 1万戸突破!
-
宗像大社
-
今年の公示地価
-
新たな挑戦
-
糸島市『海に沈む夕陽を望む土地』
-
仕事の本質
-
国内最大級のスケートボード場が福岡に!
-
経験と信頼関係は宝物