宗像大社

営業の古賀です。
先日、事務の山本さんと一緒に「宗像大社」へ行ってきました。
最後に訪れたのは少なくとも10年以上前。記憶をたどりながら歩いた参道では、当時とはまた違う発見や感動があり、懐かしさと新鮮さが入り混じる時間となりました。
宗像大社は、福岡県宗像市にある神社で、交通安全や航海の守護神として信仰される宗像三女神を祀る日本屈指の古社です。
参拝の途中、山本さんから興味深い豆知識を教えていただきました。
「神社の屋根の構造で、祀られている神様が男神か女神かがわかる」とのこと。
もちろん諸説あるそうですが、そんな“建築の視点”から神社を見るというのは初めてで、私にとってはとても新鮮な発見でした。
私はもともと古い建築物に惹かれるタイプで、神社やお寺を巡るのも好きなのですが、こうした視点がひとつ加わるだけで、一度行ったことがある場所でもまた面白く、楽しいな~。なんて、そんなことを感じた一日でした。
また、私事ですが、今月で入社して1年が経ちました。
1年目は、今まで携わってこなかった賃貸営業について学びながら、福岡の不動産事情や地域ごとの特色を再確認しました。
そして2年目。いよいよ、かねてよりやりたかった
『築古のマンションや戸建をリフォーム・リノベーションし、価値ある物件に生まれ変わらせる』という活動に、さらに注力していきます。
広い視野で、新しい視点で。見て、感じて。どんどん仕事にも活かしていきたいです。
好きを仕事に。
この気持ちを原動力に、2年目も全力で不動産業に取り組んでいきます!
よろしくお願いいたします。
古賀 千笑の最近の投稿
-
宗像大社
-
今年の公示地価
-
糸島市『海に沈む夕陽を望む土地』
-
国内最大級のスケートボード場が福岡に!
-
福岡「SUUMO住みたいまちランキング2024年」
-
令和の鍋事情
-
相続診断士を取得しました
-
四国旅行
-
補償の重複
-
家族が増えました