管理とは普段からの心掛けの成果
こんにちは、増本です。
ついこの間新しい年を迎えたと思いきや、1月も半ばを過ぎました。一日一日を無駄にすることなく、精進してまいります。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて昨年末、防火管理者(甲種)講習を受講しました。防火管理者とは、消防法で定められた国家資格であり、一定の対象物である建物の管理者(所有者、管理者など)は、防火管理者を選任して、消防署に届け出る必要があります。今回弊社が管理する一棟建物の防火管理者を新たに選出する必要があるため受講しました。
福岡市消防局では従来の集合型(受講者が1ヶ所に集まり対面で受講)に加え、新たにオンライン講習を開始しました。日々の業務の中で2日間日程を空けることが難しいため、このオンライン形式は非常に助かりました。帰宅後や休日を利用し計10時間の受講。テキストを広げパソコンの前で動画を視聴し、受講後は理解度を図る効果測定を受験しました。範囲も広く、悩ませられる選択肢もありましたが、結果として無事合格。修了証も受領しました。
講習の中で印象のある話をひとつ。万一火災が発生した場合、亡くなる原因としては煙が一位だそうです。煙は人体にとって有毒な成分で構成されており、多量に吸ってしまうと一酸化炭素中毒といった非常に危険な状態に陥ります。そこでなるべく煙を吸わないことが求められますが、煙の恐ろしさは成分だけではなく、その速さにあります。特に垂直方向へ広がる速度は秒速3m~5m。これは福岡タワーの地上から展望台までの123mを、わずか40秒ほどで到達してしまう速さなのです。講習では「姿勢を低くし、煙を吸わないようハンカチ等で鼻と口を覆い、退路を確保するため防火戸を閉める」と繰り返し伝えていました。
こうした万一のことが発生しないよう、普段からの心掛けや気配りこそがお客様と建物を守ることであり、管理とは普段からの心掛けの成果なのだとあらためて認識し、自分の仕事の重要性を学びました。自分は心掛けができているか。これからも日々自分に問いかけながら仕事に励んでまいります。
空気が乾燥し、火を使う場面が多い冬。皆様も火の取扱いは十分にご注意ください。