丸小ビーズで手がかじかむ

2月も早15日。
福岡ではもうスギ花粉の飛散する時期に突入し、恒例のマスク装着の時期となりました。
2月4日に立春を迎え、暦の上ではもうすでに春ですが、まだまだ寒い日が続いていますね。
外に出るのはまだ億劫なこの時期、部屋でのんびり趣味を楽しむのもいいかもしれません。
そう思って始めたのが、久しぶりのビーズ小物作り。
昔々に購入して放置していたこの本を少しは有効活用しようと思いました。
よし、作ろう!
使用するのは丸小ビーズ、外径2mmくらいの小さなビーズです。
これがまた小さい。すごく小さい。
使用するテグス(釣り糸みたいなナイロン製の手芸用糸)も2号とか1号とか細い。
寒い中するのは何とも無謀(・・;)?
かといって、部屋を暖めると指先が汗ばみ、ビーズやテグスがつるつる逃げてしまいます。
仕事終わりのちょっとした息抜き、夜寝る前のお楽しみということでちょこちょこやっていたのですが、逆に手はかじかむし、小さいから集中するし、とても疲れてしまいました(´・ω・`)
趣味で疲れてしまうとは、本末転倒です。
完成したならなんのその
そんなこんなで取り組んでいた作品作りですが、モノづくりはやはり形が見えてくると面白いものですね。
完成する頃には、当初のつかれ、上手くいかないことによるイライラもどこへやら。
達成感で満足でいっぱいです。
何度もほどいて、編み直して、頑張った甲斐がありました。
ストラップの完成です。
本には他にもいろんな作品の作り方が載っているので、暖かくなるまでの趣味を楽しもうと思います。
材料の手持ちが少ないので買い出しが必要になりますが。
シーサイドリアルエステートの最近の投稿
-
湘南茅ヶ崎の名店が福岡にやってきた!
-
床の遮音性能=L値とは
-
JR九州が手掛ける分譲マンション「MJR」が 1万戸突破!
-
宗像大社
-
今年の公示地価
-
新たな挑戦
-
糸島市『海に沈む夕陽を望む土地』
-
仕事の本質
-
国内最大級のスケートボード場が福岡に!
-
経験と信頼関係は宝物