夏の風物詩

突然ですが、京都の夏の風物詩といえば祇園祭、京都五山送り火ではないかと思います。
私も学生時代に五山の送り火を遠くからですが観覧しておりました。
意外と京都に住んでいる方でも見たことがないという人も多い五山送り火ですが、
「大文字」は最も有名で知ってる方も多いのではないでしょうか。
実は「大文字」以外に「左大文字」、「妙法」、「船形」、「鳥居形」の4種類が同日夜に点火され、
これらを総称して京都五山送り火と呼ばれています。
それぞれの文字や山によって起源は異なるようですが、
総じてお盆に迎えた精霊をふたたび冥府に返す精霊送りの意味を持つと言われています。
今年のお盆は京都に行く予定なので、時間が合えば観覧しに行き夏を感じることができたらと思います。
シーサイドリアルエステートの最近の投稿
-
湘南茅ヶ崎の名店が福岡にやってきた!
-
床の遮音性能=L値とは
-
JR九州が手掛ける分譲マンション「MJR」が 1万戸突破!
-
宗像大社
-
今年の公示地価
-
新たな挑戦
-
糸島市『海に沈む夕陽を望む土地』
-
仕事の本質
-
国内最大級のスケートボード場が福岡に!
-
経験と信頼関係は宝物