台風の名前

みなさん、こんにちは!大場です。
台風10号が怪しげな動きをしていますね。どこかのテレビ番組ではこのままぐるっと戻ってくるという話も出ているようですが・・・。
いずれにしても十分警戒が必要ですね!
さて、気象庁のホームページを見てみると『台風10号(ライオンロック)』という記載になっています。今回の台風はライオンロックという名前のようですね。
こちらの名前はどうやって決まっているんでしょうか?
気象庁のホームページ(台風の番号の付け方と命名の方法)によると、
北西太平洋または南シナ海で発生する台風防災に関する各国の政府間組織である台風委員会(日本ほか14カ国等が加盟)は、平成12年(2000年)から、北西太平洋または南シナ海の領域で発生する台風には同領域内で用いられている固有の名前(加盟国などが提案した名前)を付けることになりました。
平成12年の台風第1号にカンボジアで「象」を意味する「ダムレイ」の名前が付けられ、以後、発生順にあらかじめ用意された140個の名前を順番に用いて、その後再び「ダムレイ」に戻ります。台風の年間発生数の平年値は25.6個ですので、おおむね5年間で台風の名前が一巡することになります。
とのことです。
今回は102番目のライオンロック(山の名前)の順番だったみたいですね。
これから台風シーズンになりますので、直撃しないことを祈りつつ、物を片付けたり固定したりと台風にむけて備えておかなければいけませんね。
東京の高級物件もシーサイドリアルエステートへ
動画による物件紹介【バーチャルオープンハウス】はコチラ!
シーサイドリアルエステートの最近の投稿
-
湘南茅ヶ崎の名店が福岡にやってきた!
-
床の遮音性能=L値とは
-
JR九州が手掛ける分譲マンション「MJR」が 1万戸突破!
-
宗像大社
-
今年の公示地価
-
糸島市『海に沈む夕陽を望む土地』
-
国内最大級のスケートボード場が福岡に!
-
福岡「SUUMO住みたいまちランキング2024年」
-
令和の鍋事情
-
相続診断士を取得しました