月の不思議

みなさん、こんにちは!大場です。
最近暖かいですね?。夕方に散歩してもそんなに寒くなくなってきたので、ぶらぶら近所を歩いているとうっすらと月が出ていました。
月の模様がウサギ型だ?と思いながら眺めていましたが、「なぜ月の公転と自転がぴったりいっしょなのか」という素朴な疑問が。
ちょっとはズレて裏側が見えてもいいんじゃないだろうかと思うのですが・・・。
月の裏側が見えないのは、月の公転(地球の周りを周る)と自転(月自体が1回転)が同じなので、ひとつの面がずっと地球を向いているからです。なので自転が遅れたり早かったりしたら裏側が見えるはずなのですが、これが多少ズレてもすぐ戻ってしますのです。
なぜ戻ってしまうのか?それは月の重心が中心にないから、だそうです。月は綺麗な丸の形をしていないそうです!
重い面が地球の引力に引っ張られている状態で固定しているので、多少自転が早くなったり遅くなったりしても強制的に同じ面が地球を向くようになっているのだそうです。知らなかった・・・!
宇宙ってよくできていますね?。不思議です!
東京の高級物件もシーサイドリアルエステートへ
動画による物件紹介【バーチャルオープンハウス】はコチラ!
シーサイドリアルエステートの最近の投稿
-
湘南茅ヶ崎の名店が福岡にやってきた!
-
床の遮音性能=L値とは
-
JR九州が手掛ける分譲マンション「MJR」が 1万戸突破!
-
宗像大社
-
今年の公示地価
-
新たな挑戦
-
糸島市『海に沈む夕陽を望む土地』
-
仕事の本質
-
国内最大級のスケートボード場が福岡に!
-
経験と信頼関係は宝物