つくし

みなさん、こんにちは!大場です。
突然ですが、福岡ではつくしってどのあたりで採れるのでしょうか?
唐津に住んでいた頃は川の土手とか、そこらへんの山の中とか、いろいろなところに生えていたのでよく家族でつくし狩り(笑)をしていました。
頭のところを指でたたくと胞子のようなものがふぁさっと出てくるんですよね?。懐かしい!
福岡でも土手とかに生えているんでしょうか?
どうやらつくしは地下茎でつながっているそうで、1本見つけるとその周りに何本か集まって生えているそうです。また、毎年同じところから生えてくるので一度見つければずっと採れるそうです!(なるほど、だから毎年同じところに行ってつくしを採っていたのか、と勝手に納得しました。)
食べるときは袴(つくしの茎のところについている葉っぱのような部分)をとってアクを抜かねばなりません。袴をとっていると指先がどんどん黒くなるんですよね?。
うちでは卵とじでいただいていましたが、他にも天ぷらやつくしご飯等、いろんなレシピがあるようです!美味しそう!
つくしを探しに福岡の土手探索に行かないといけませんね♪
東京の高級物件もシーサイドリアルエステートへ
動画による物件紹介【バーチャルオープンハウス】はコチラ!
シーサイドリアルエステートの最近の投稿
-
湘南茅ヶ崎の名店が福岡にやってきた!
-
床の遮音性能=L値とは
-
JR九州が手掛ける分譲マンション「MJR」が 1万戸突破!
-
宗像大社
-
今年の公示地価
-
新たな挑戦
-
糸島市『海に沈む夕陽を望む土地』
-
仕事の本質
-
国内最大級のスケートボード場が福岡に!
-
経験と信頼関係は宝物