MEMBERS BLOG メンバーズブログ

家主と店子と保険

こんにちは。鬼塚です。
賃貸住宅に入居する際、賃借人には火災保険への加入義務があり、その中には必ず「借家人賠償責任保険」という補償が含まれています。これは任意ではなく必須であり、入居者・オーナー双方を守ってくれる大切な保険です。借家人賠償責任保険とは、入居者が過失で建物に損害を与えてしまった場合に、オーナーへの法律上の賠償責任を補償してくれるものです。例えば、コンロの火が燃え移り壁や床が焦げてしまったり、洗濯機のホースが外れて階下に水漏れが発生したり、タバコの不始末でフローリングを焦がしてしまったりといったケースでは本来修繕費用を入居者が負担しなければなりませんが、保険があれば安心です。損害を与えた時点ですぐに保険を使うことで退去時の負担を抑えることができます。この保険の魅力は、年間1万円程度の保険料で安心が得られること、保険を使っても翌年の保険料が上がらないこと、何回でも利用できることにあります。ただし、もちろん全ての請求が通るわけではありません。入居者にとっては大きな安心につながります。実際に弊社管理物件でも漏水事故は発生しており、この保険のおかげで多額の費用をまかなえた事例もあります。

一方、オーナーには火災保険加入の義務はありませんが、建物が火災や水害、事故などで損害を受けた場合には自己負担が大きくなるリスクがあります。そのため、オーナーも万一の損害に備えて火災保険に加入することが推奨されます。特に借家人賠償責任保険では、類焼や建物全体への大規模な損害など、賠償の対象とならない事象もあります。こうした場合に、オーナーの火災保険があれば、建物自体の損害や漏水事故による被害、さらに火災や事故で使用できなくなった場合の家賃収入の損失まで補償できるため、経営リスクを大幅に軽減できます。入居者向けの借家人賠償責任保険とオーナー向けの火災保険は、それぞれ補償の対象や役割が異なりますが、どちらも安心した賃貸経営と入居生活のために重要な保険です。

まだまだ暑い日が続きますので、皆さまどうぞご自愛ください。

Hi There.

When renting a property, tenants are required to have fire insurance, which includes “Tenant Liability Insurance.” This coverage protects the landlord if the tenant accidentally damages the property. Using the insurance immediately after damage occurs can reduce the financial burden at move-out. It costs around 10,000 yen per year, does not increase your premiums, and can be used multiple times. However, not all claims are guaranteed. In our managed properties, this insurance has covered significant costs from water leakage incidents.

Landlords are not required to have fire insurance, but if the building suffers damage from fire, water, or accidents, the financial burden can be significant. Since Tenant Liability Insurance does not cover large-scale damage or fire spreading to neighboring units, it is recommended for landlords to have their own fire insurance. Tenant and landlord insurance serve different purposes, but both are essential for safe and secure rental management and living.

With the hot season continuing, please take care of yourself.

鬼塚 佳の最近の投稿

カテゴリー一覧