無人コンビニ
こんにちは。
今日は気になった記事から。
中国でコンビニの無人化が進んでいるそうです。
何でもAI技術と顔認証システムを使ってレジの無人化を進めているとか。日本の大手コンビニにその動きはまだ見られませんね。もし日本のコンビニで導入されれば現在コンビニのあるアルバイトの殆どを占めている外国人労働者は職を失うことになるのでしょうか。
無人になれば人件費は減り、企業のコストは減るでしょう。
しかし果たしてそれでいいのでしょうか?
コンビニの店員いえど、サービス業です。
あまり見かけなくなりましたが、毎朝の店員さんとのやり取りを楽しみにしているお客さんもいると思います。
店員さんの元気な挨拶、声掛けも無くなるのは如何なものでしょうか。新しい技術の反映は楽しみな反面、失う物も大きい気がします。
皆さんはいかがお考えでしょうか?
季節の変わり目、ご自愛下さいませ。

鬼塚 佳の最近の投稿
-
本物と偽物の境界が消える時代
-
「祭りの街、長崎」
-
家主と店子と保険
-
V-Varen Nagasaki
-
日本人と行列
-
芥屋ゴルフ倶楽部
-
15年ぶりの東京
-
桜桜桜
-
蒸籠(せいろ)デビュー
-
Chatgptのライバル
