乗り物酔い対策!!

みなさん、こんにちは!大場です!
私は昔から車酔いをするほうなので、だいたい車で遠出する場合は酔う前に寝るようにしています(笑)
来月社員旅行でバスに乗るのですが、さすがに寝入るわけにはいかないので薬を飲もうかなぁ?と考えていたところ、ネットでいくつか車酔いの対策方法が載っていました。
そもそもなぜ乗り物酔いをするのか
揺れや加速、減速で三半規管が刺激されて自立神経が乱れ、不快な感覚(酔う)に陥るそうです。視覚と感覚のズレであったり、車のにおいだったり(私はにおいで酔います・・・)、消化の悪いものを食べたり、空腹だったりと様々な要因によって体調が悪くなってしまいます。睡眠不足や体調が良くない状態でも酔いやすくなりますので、旅行の前日はゆっくりと休息をとりましょう♪
また、心理的なものも関係しているようで「絶対車酔いするわ?・・・」と思っていると酔いやすくなってしまいます・・・。(ということは、私はすでにいつでも酔える状態ですね笑)
対策を考えましょう!
- 睡眠をしっかりとる。
- 空腹を抱えたり、食べ過ぎ、飲み過ぎた状態での搭乗は避ける。
- 酔いやすい人は市販の酔い止め薬(抗ヒスタミン系薬)を事前に服用する。
- なるべく進行方向を向き、体をできるだけ安定させる。
- 搭乗中の読書、ゲーム機、携帯やパソコンの使用は避ける。
- 換気する。
- 誰かと話して気を紛らわせる。
- 遠くの景色を眺める。
- ガムをかむ。
酔ってしまったら・・・・
- ベルトや服のボタンなどをゆるめてリラックスする
- 外の空気を吸う
- ツボを押す【内関(ないかん)、手心(しゅしん)、神門(しんもん)、三陰交(さんいんこう)、天柱(てんちゅう)】
- 氷をなめる
対策がわかれば気分的にも楽になりますよね♪これで私も酔わない、もしくは酔っても大丈夫!・・・・なはず(笑)
福岡の不動産の売却・賃貸・売買ならお任せください!
東京の高級物件もシーサイドリアルエステートへ
動画による物件紹介【バーチャルオープンハウス】はコチラ!
シーサイドリアルエステートの最近の投稿
-
湘南茅ヶ崎の名店が福岡にやってきた!
-
床の遮音性能=L値とは
-
JR九州が手掛ける分譲マンション「MJR」が 1万戸突破!
-
宗像大社
-
今年の公示地価
-
新たな挑戦
-
糸島市『海に沈む夕陽を望む土地』
-
仕事の本質
-
国内最大級のスケートボード場が福岡に!
-
経験と信頼関係は宝物