最先端テクノロジーが未来を変える!

なーんて、大げさなタイトルでしょうか。
ITは・・・
ITは急速に進化し続けています。デスクトップ型PCのハードウェアの開発や、インターネットの普及、モバイル端末・スマホの登場など、革新的な進歩を経て飛躍的に広がり、今や世界的な社会インフラとして不可欠な存在になっています。これはご承知の通りですね。
新たな金融サービス「フィンテック」
ITの進化といえば、ロボットのAI化・自動車の自動運転等例を挙げれば、数えきれないほとです。
さて、実際は数年前からですが、今一番身近に感じるのは「電子決済」ではないでしょうか。
~
- フィンテック(FinTech)とは金融(Finance)と技術(Technology)を組み合わせた造語で、最新の情報技術を活用した「新たな金融サービス」のことを言います。
- フィンテックはスマートフォンのアプリなどを通じた金融サービスを中心に急成長しており、その利便性の高さから「私たちの生活を一変させるイノベーション」として注目されています。
~
隣国の韓国では電子決済の普及率が90%以上とか。日本では20%程度、よほど現金への信頼性が高いのでしょうね。ただそれでは、世界に遅れをとるばかりです。
紙幣→スマホへ。電子決済の普及はコロナのおかげ?
連日連夜とテレビを付ければコロナ関連のことばかり。他国では、紙幣にもコロナがついているかもしれないということで、殺菌のつもりだったのでしょう、電子レンジに紙幣を入れて温めて、ボヤ騒ぎになった事故をニュースでみました。気持ちは分かりますが危険ですね。日本でもコンビニやスーパー、あらゆるところで、レジ前には飛沫防止のビニールカーテン・おつりは手渡しではなく、トレー渡しという店側の対応。紙幣は危険なのでしょうか。そのためか客側は、スマホをかざして「ピッ」。電子決済が一気に増えた気がしています。双方に温かみはなくなりますが、これを機にと考えた方もいらっしゃるかもしれませんね。
そう考えると、イノベーションがもうすぐそこに来ているのかもしれません。「紙幣・通貨は昔のモノ」として教科書に載る時代も遠くないでしょう。
まとめ(習うより慣れろ)
話は長くなりましたが、時代の流れに遅れるわけも行かず、小5の息子にもスマホを持たせようかと家族会議中です。ひと昔前は「手に職」今は「IT」なのでしょうか。
【賃貸】サンリヤン西新2丁目バーチャルオープンハウス
自分に合った楽しみ方を見つけましょう!
バーチャルオープンハウス(売買南庄戸建YouTube)
https://www.youtube.com/watch?v=PLW4NUt7fjI
不動産のご売却のことなら、是非、弊社にご相談ください。
動画による物件紹介【バーチャルオープンハウス】はコチラ!
デザイナーズ賃貸マンション
カーサ・デフェ(姪浜駅、徒歩1分の好立地)
オーパス西新(新社会人・西南大学生にオススメ)